ブルガリ イル・チョコラート ミニ・カプレーゼの感想

とうとう買ってしまいました!自分用に!
ラッキーなことに買えました!
実は購入するのは2回目です。
1度目は贈り物として購入したので、自分では食べてないのです。
もちろん大変喜んでもらえましたし、「材料にこだわりがあって、ここまでここまでおいしいのは初めて」との感想をもらったので、自分でどうしても味わいたくて・・・
髙島屋限定販売で数量も限られています。
非日常感を味わう、優雅なひと時を!
定番の老舗和洋菓子店のお菓子やお取り寄せも良いのですが、大切な方への贈り物でインパクトのある商品を探していたところ、見つけたお菓子です。
非常に喜んでいただけて、美味しいものは一通り食してきた方への贈り物ですから、何が良いのか迷います。
美味しいだけならともかく、健康にも気を遣い、非日常を味わえるような逸品を探すとなると・・・
そんな時、偶然見つけたのが今回紹介する【ブルガリ イル・チョコラート ミニ・カプレーゼ】
高級なお持たせとして話題にもなり、知人に購入した人は居ませんでしたが、限定商品を販売する髙島屋では、早々に売り切れる人気商品だということで、発売時期を確認し、予約しました。
運よく購入でき、そのまま先方へ送っていただいたのですが、到着日にお礼の連絡と、後日、改めて昔、ご一緒したイタリアの旅のことを思い出した。と嬉しい言葉を頂きました。
自分用にも購入したいなと思いましたが、すでに完売となっていました。
次回の販売まで待つことにします。

自分へのご褒美に!嬉しいグルテンフリー
かなり話題になっていましたので気になってましたが、贈り物として購入ができたのは非常にラッキーでした。
今回自分用に購入できたのは、当時贈り物として購入したフレーバーとは一部違うものでした。
もう一点、気になっていたのが「グルテンフリー」です。
体に優しく、おいしいなら言うことなしですが、「グルテンフリー」商品で気に入ったものは今のところありません。

シンプルで高級感のあるBVLGARIパッケージ

パッケージは、実にシンプルですが、食欲が沸く・・・というよりシックで高級感のあるデザインが憎い演出です。
一つ一つじっくり味わった感想を書きたいと思います。

内容5種類
Nocciola(ヘーゼルナッツ) ピエモンテ産

ピエモンテ産ヘーゼルナッツとミルクチョコレートチップ
しっとりとした生地の中にミルクチョコレートの甘みが広がり、ヘーゼルナッツの深い旨味とほのかに香る甘い香りが心を満たしてくれます。
実は少し前までヘーゼルナッツが苦手でしたが、ナッツ好きな友人から「栗だと思って食べて」と殻付きを貰ったことからヘーゼルナッツの美味しさを知りました。
不飽和脂肪酸のオレイン酸、抗酸化作用の高いビタミンE、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルもバランスよく含まれるなど、体も喜ぶ一品です。
Cioccolato(チョコレート) カカオ70%

カカオ70% チョコレート、ローズマリー&オレンジコンフィとチョコレートチップ
チョコレート生地に、ほろ苦いチョコチップがアクセントとなり、大人の贅沢を味わえる一品に仕上がっています。
イタリアの食に精通するブルガリ イル・チョコラートが選りすぐった贅沢な素材を惜しみなく使っています。
Pistachio(ピスタチオ) シチリア島産

シチリア産ピスタチオとホワイトチョコレートチップ
イタリアのシチリア島で採れたピスタチオと合わさるのはホワイトチョコレートチップです。
枝豆のような味とナッツにしては、ねっとりとした食感で、アボカドにも似た濃厚な味に同じく脂質の多いホワイトチョコレートチップが程よい甘さで上手に仕上がっています。
Mandorla(アーモンド) ブロンドチョコレート

シチリア産アーモンドとドゥルセチョコレートチップ
ホワイトチョコレートをキャラメリゼすることでキャラメルのような風味と塩味を持ったブロンズ色をしたチョコレートは、近年第4のチョコレートとしても注目されています。
フランス産のこのチョコレートはブロンドチョコレートとも呼ばれています。
ホワイトチョコレートとキャラメルのような塩味が程よく、ローストしたアーモンドの風味が楽しめる新感覚な味わいです。
Castagna(栗)

愛媛県産栗のペーストとレモン&ハチミツ
今回、季節に合わせた限定フレーバーは愛媛県産の【栗】!
専任ショコラティエが、希少素材のポテンシャルを最大限に引き出し、いつにも増して特別な意味を持つ「宝石」として仕上げられています。
この栗フレーバーが髙島屋限定らしく、また、この時期にしか味わえないということです。
先に購入したものはYUZU(柚子)フレーバーだったと思います。
どちらも早々に完売したようで、この時期特別なひと時を過ごせました。
まとめ 髙島屋オンラインストア
今回ご案内したのは、髙島屋限定販売フレーバー、Castagna(栗)を使った「作品」でしたが、ゆずのフレーバーも購入することができました。
季節や時期に合わせてメニューが変更になるようですので、その時にしか味わえない限定フレーバーを楽しむのはいかがですか?
コメント