「ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。」とSMSが、目的は?
携帯電話に「ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。」とSMSメッセージが届いたら、まずは疑ってみましょう。
現在この手の詐欺被害が多く報告されています。
私の携帯電話にも2カ月に1度くらいは届きます。
この詐欺の目的は、ニセのサイトにアクセスさせて個人情報、スマートフォンの暗証番号、金融機関の口座番号と暗証番号、利用している通販サイトの登録情報、他の連絡先(メールアドレス、自宅の電話番号、勤務先)などを収集することが目的です。
興味半分でも被害に遭ってからでは遅いので、クリックやサイトに登録、電話を掛けるなどは止めた方が良いでしょう。

アンドロイドのスマホは要注意!
SMSに添付されたURLをタップすると、偽サイトが開き、不正アプリがインストールされることもあるようです。
不正アプリがインストールされると、スマホ内の情報(クレジットカード情報や電話帳などの個人情報)が抜き取られ、スマホ決済で買い物をされたり、同じSMSを転送されるといった被害が出ています。
また、スマホ内の動画や写真を拡散されたり、位置情報で自宅等を特定され、ストーカー行為などにも発展することが考えられます。
iPhoneも安心できません。
apple IDとパスワードを入力させるなどのフィッシングサイトへ誘導され、入力してしまうとアプリ課金や金券購入などの被害が出ています。
クリックしてしまった場合
「ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました。ご確認ください。」のメッセージの後にサイトのアドレスが表記されていると思います。
[http://]から始まる青文字のアドレス(少し前まではhttps://は安心だと言われていましたが悪質なサイトも出てきているようです)をクリックすると、運送会社のニセサイトに繋がり、アプリのインストールをさせるように促して来ます。
または、クリックした途端アプリの最新版へのバージョンアップをするよう求めてきます。
この手口も様々で、警告メッセージが表示されたり、パスワード再設定の為、口座番号と暗証番号を入力させる画面が現れる場合もあるようです。
携帯電話の情報の中には写真や動画などのデータ、または利用しているSNSサービスのデータが盗まれることも予想されます。
これ以上は危険ですので、サイトを閉じてしまいましょう。
アプリのインストールや個人情報やID、暗証番号などを入力していなければ、被害はないと思われます。
最初のメッセージは消してしまってもいいのですが、もし何かの被害があった時の為に一定期間保存しておくのも良いかもしれません。
アプリのインストールをしてしまったら
ここからは私も未知ですが、知人の話では、インストールした途端、
「【重要】お客様のイオン銀行の口座に異常ログインの可能性がございます。」
と表示され、
青色表示の「確認」ボタン以外、反応しない画面が現れたため、びっくりして電源を落として、携帯電話のショップに持ち込み、調べてもらい、事なきを得たようですが、「既に被害に遭っているかも知れないため」と、お詫びの連絡がありました。

被害に遭わないためにも
通販など荷物に心当たりがある場合には、安易に指示に従うのではなく、面倒でもサイトのURLをTwitterや検索してみましょう。
カード情報などを入力してしまった際はカード会社に相談しましょう。
最終的には警察に相談することも考え、状況を整理しておくことも必要です。
コメント
[…] […]