
今やギタリストの中でも「知る人のみぞ知る」というブティックアンプの代表格となっている「ボグナー」。
真空管アンプに興味があれば誰もが知っているこの名前は、ギタリストの憧れでもあり、車で言うところの「超高級車」といったところ。
実はこの超高級アンプの上をいく「ブレゲ」「ダンブル」というアンプも存在するのですが、一般販売はなく、だれか愛用者から紹介してもらうか、超一流のギタリストになれば依頼が来るかもしれません。
(ただ高齢なので創作意欲が無くなっているかも)
夢のような話はさておき、何とかお金で解決する最高級(と自分では思っている)アンプの種類が増えているのでそれぞれの特徴を書き出してみました。

Bogner ボグナー ギターヘッドアンプ ECSTASY 3534 [Comet Tolex/Black Grill]
創業者ラインハルト・ボグナー氏の2000年インタビューより

Bogner/Alchemist 212 Combo
ドイツ生まれのラインハルト・ボグナーは16歳より友人のギターアンプを修理、改造した事から基盤の実験が始まりました。

Bogner [ボグナー] Oxford
ドイツ時代の不遇
1987年にドイツ国内のコンサート会場へ出向き、
サウンドチェックに訪れるギタリストにアプローチするもなかなか仕事には結びつかず、
その中で「アメリカの市場が熱い」と得た情報でロサンゼルスへ渡る決意をする。
1989年のことで、改造マーシャルを1台持ち込んだことから始まる。

新天地にて
機材レンタルショップにアンプのリペア職人として働くと共に、自分の持ち込んだマーシャルも貸し出すと色々な要望が得られ、新たに製作することを決意する。
初期のハンドメイドモデル
最初のモデルを製作するにあたり実験と改良を繰り返し完成する。
これは、「ジェリー・カントレルモデル」として今でも制作している。
それから半年も経った頃、「トリプル・ジャイアント」という3チャンネルのチューブプリアンプを25台製作。
これはヴィヴィアン・キャンベル、ダン・ハフ、ティム・ピアース、ヴァーノン・リードなどに使用され、高く評価される。
手ごたえを得た商品づくり
その後、ラックマウントタイプの「フィッシュ・プリアンプ」を発表し好評を得る。
これは当時250台ほどの生産で、後に100台程度生産されたようです。
音は後に発売する「エクスタシー」の系統です。
文句の付けようがない艶のある甘いトーンですが私が試したのは後の再生産モデルで、初期のものは改造マーシャル寄りとの情報もいただきました。
数ヶ月後には「エクスタシー」のプロトタイプが完成する。
これは3チャンネルでオールドマーシャルをフルアップにしたような音をどんな音量でも出せると話題になる。
今一度試したいのはこのアンプです。
過去に探してもなかなか見つからないモデルで、現在では諦めています。
ところで最初にドイツから持ち込んだ改造マーシャルはエディ・ヴァン・ヘイレンが当時使用していたフランケンギターと交換しています。
その位気に入ったということなんでしょう。
同社のアンプを使用しているアーティストはエリック・ジョンソン、スティーブ・ヴァイ、スティーブ・スティーブンス、ジョー・サトリアーニ、エアロスミス、エディ・ヴァン・ヘイレンも使用している。
メトロポリス・シリーズはオールドVOXのような出力を抑えたブルース向きのアンプを発売。

昔ながらの手作り手法に拘る

2000年当時、4人のスタッフで月産40台程度出荷しており、カスタムアンプやマーシャルの改造などもオーダーを受け付けているらしいです。
ブティックアンプと言われている通り、手作りの為、生産台数は少なく大変貴重なアンプとして現在でも知られていますので、大手楽器店でも入荷と同時に売れてしまうそうです。
しかも高級だけあって50万円オーバーのアンプを自分の決済だけで買うことができる人はどのくらいいるのでしょう?
自分もそうなりたいものです。
しばらくはボグナーのエフェクターで雰囲気だけでも味わいます。

現在販売されているボグナー商品
最新のボグナーアンプラインナップ
Bognerアンプは、豊かなサウンドレンジと高い音質で、多くのギタリストから支持を集めています。その魅力は、内部回路の精密な設計、真空管の選定とマッチング、そして適切な電圧管理により、クリーンからハイゲインまで幅広い音色を高いクオリティで提供できる点にあります。特に、クリーントーンは「シルキー」かつ「パリッ」とした明瞭さを持ち、アンサンブルの中でも埋もれない存在感を放ちます。クランチサウンドでは、真空管ならではの甘く引き締まった音色が特徴で、シングルコイルのギターでの微妙な歪み具合は絶妙です。ドライブサウンドにおいては、ウォームで厚みのあるオーバードライブから、モダンハイゲインまで、多彩なジャンルに対応可能な歪みを実現しています。
以下に、Bogner公式サイトから最新のアンプラインナップを一覧にまとめました。
モデル名 | 特徴 |
---|---|
Ecstasy | 多彩な音色と革新的な機能を備えたフラッグシップモデル。 |
Ecstasy 3534 | Ecstasyの伝統を継承しつつ、小型化と高いドライブサウンドを実現。 |
Shiva | シンプルな操作性と豊かなトーンで、多くのギタリストに支持されるモデル。 |
Uberschall | 圧倒的なハイゲインサウンドで、ヘヴィな音楽ジャンルに最適。 |
Goldfinger | クラシックなトーンとモダンな機能を融合させたモデル。 |
Atma | コンパクトなサイズながら、多彩な音色を持つアンプヘッド。 |
Helios | ヴィンテージサウンドとモダンな機能を兼ね備えたモデル。 |
Alchemist | 多機能でありながら、直感的な操作が可能なモデル。 |
これらのモデルは、公式サイトで詳細情報が確認できます。各モデルの特性やサウンドを比較し、自分のスタイルに合ったアンプを選ぶ際の参考にしてください。