PR
スポンサーリンク

フェンダージャパンとジャパンヴィンテージの完成度 40周年アニバーサリーモデルST54-150AS

トラスロッド画像 ギターメーカー・メンテナンス
スポンサーリンク
ウォーターワン

 *ご要望がありました写真を追加しております。その他ご要望がございましたらご連絡ください。


現在では日本製のギターでも数十万円という価格帯は珍しくなくなりました。

素材選びから仕上げまでこだわったギターを見かけることもあります。

一方、1960年代から1980年代のように品質が良く低価格というギターは少なくなっているように感じます。

もちろんこの頃に製造された全てという訳ではないのですが、一部の上位機種においてはフェンダーやギブソンのオリジナルをも凌駕するクオリティーを実現している個体から、そこから発展させたオリジナルモデルの中にも高品質なモデルが存在します。

エクストラッドシリーズ
スポンサーリンク
楽天リーベイツ(Rebates)

ソリッドボディーのエレキギター

1949年から登場したソリッド(空洞のない)エレキギター(レオ・フェンダーのフェンダーエスクワイヤー)ですが、ピックアップを搭載してアンプで鳴らすことが前提となりますが、それまでのアコースティックギターと比べてハウリングの少なさなどが評価されます。

1950年代より日本でもエレキギターの製造が始まっています。

この時代に登場したメーカーの大半は消滅してしまったようです。

コピーから?酷評

日本製のエレキギターですが初めからコピーモデルを作っていたわけではないようです。

コピーモデルが発売されたのは1966年ごろレスポールのコピーといわれています。

その後ストラトキャスターのコピーも始まっています。

本家の「Gibson」「FENDER」をモジった名前をネックのヘッドに冠していたため、所詮低価格帯の「初心者向け」というイメージが強いようです。

これに対し1960年代のエレキブームにより、コピーモデル以外にも様々なモデルが国内メーカーから発売されます。

これらは一般に「ビザール・ギター」と呼ばれます。

ギターヘッド

日本製のコピー技術

当初は品質も様々で価格重視のモデル、再現度の高いモデルがありました。各社より完成度を高めたモデルを競うように発売していました。

そのため海外にも多数輸出され、人気を博したモデルもあったようです。

後にギブソン社がレスポールの再生産をするにあたって
日本製のコピーモデルを買い漁り、データを取っていたのではないかというのを楽器店店主から聞いたことがあります。

レッド・ツェッペリンのジミー・ペイジも日本製のコピーモデルを所有し、日本公演ではステージで使用していたほどです

現在でも愛用者は多く、特定のモデルはコンディションが良いとすぐに売り切れてしまいます。

ギブソンレスポールは売り上げ不振のためSG生産へ

ギター画像

現在ではとても貴重で高額なギターの代名詞となってるギブソンレスポールですが特に人気がある1958年から1960年製のわずか3年間での生産本数は約1500本ですが、現存しているのは約2000本と言われています。

おかしな話ですが、かなりの数の「偽物」が含まれているのです。   
  
この中には恐らく日本製のコピーモデルが本物に見えるように「意図的に」手が加えられ、本物として数えられている可能性があります。

高い技術と低価格で市場を席捲していた日本製のギターは海外メーカーの経営を長らく揺るがすことになります。

この頃には国内メーカーも独自のデザインのモデルが多数発売されており、主に1970年代から1980年代に生産されたギターが「ジャパン・ヴィンテージ」と呼ばれているようです。 

近年、ユーチューブなどで話題になっています中国製のレスポールはロゴまで、見た目はそっくりに作られていますが中を開けてみるとかなり雑に作られていて、かなり悪意のある贋作でした。

ネットショッピングなどでかなり安い値段で販売されているようです。

演奏してみれば分かるような代物ですが、これから始める方や実物を見ないで購入する場合は注意が必要です。

フェンダージャパン誕生も偽物扱い?

1982年には米国のフェンダー社が、神田商会にライセンス使用を許可し、富士弦楽器製造が生産する日本国内専用としてフェンダージャパンが誕生しました。

当時ギブソンはコピーモデルを発売している生産者に対し、訴訟を起こしています。

これは賛否両論あるもののギブソン社は当然ですが利権を守るために起こした裁判でかなり疲弊しています。

これを逆手に取ったフェンダーの作戦は、同時に日本製の高い技術を認めたことでもあります。

ただこの頃、その他のギターメーカーも勢力的にミュージシャンとの商品開発を進め、エレキギターのメーカーや種類などが爆発的に増えていきます。

しかし値段の「高い」USA製が本物で値段の「安い」JAPAN製はニセモノのような扱いを受けることもありました。

神田商会の戦略

フェンダー社の日本国内向けで低価格モデルという制約があるものの、国内向けに「安いだけではない」商品ラインナップには目を見張るものがあります。

1984年には、コストパフォーマンスモデルとして「ZINGER SERIES」が発売となる。

ミディアムスケールのストラトをはじめ、57年モデル、62年モデル、72年モデルが定価5万5千円という値段で販売されていました。

プレジションベース、ジャズベース、テレキャスターもラインナップに加わっていました。

注目すべきは「イングヴェイマルムスティーンのリクエスト」というスキャロップ加工が施されたローズ指板の72年タイプのストラトが発売されます。値段は少々高く6万5千円。(それでもお買い得感があります。)

低価格の為アッセンブリー一式は日本製(ピックアップ含む)でヴィンテージシリーズと差別化されていました。

この「ジンガーシリーズ」は1987年には「カレントシリーズ」に吸収されるようです。

日本製高級モデルが登場

ギター画像

1986年から1997年の製造工場が変わるまで製作されていた「EXTRAD」「Costom Edition」
アニバーサリーシリーズからビンテージスタイル、オーダーモデル、ミュージシャンシグネチャーモデルなどが世に出ますが、
パーツ類もUSA製、配線にビンテージワイヤー、ネック材にはフレイム、バーズアイメイプルを使うなどこだわりのレアモデルです。

もちろんボディー材も厳選された材料が使われており、USA製を凌ぐクオリティーを誇ってました。

まさにコレクターが買い漁っているのはこの辺りのモデルが多く、コンディションにもよりますが当時の新品価格を上回るものもあります。

下の写真のモデルは1994年製のストラトキャスター40周年モデルです。

いくつか価格帯の違うモデルが発売されていましたが、その中でも最高峰に位置するモデルがこのST54-150ASです。

ギター画像
1994年製FENDER JAPAN CUSTOM EDITION

40周年にちなんで、40本の製作ということで当時の定価は破格の15万円でした。

USA製の40周年アニバーサリーモデルが発売されましたが、あまり興味が湧かなかったのを覚えています。

価格も25万円前後だったように記憶しています。確か世界1994本の限定生産品。

ハードケースが付属ですが、いつもの角ばったケースではなかったのを覚えているくらいです。

楽器店で弾き比べをさせてもらったのですが、サウンドも気に入ったのはフェンダージャパンの方でした。

94年当時でも15万円の価格は破格で、あっという間に売り切れてしまったようです。

私も購入できたのは幸運だったと思います。

音の方もかなり気に入っており、ネックのグリップが最高です。

ボディー、ネック共に薄目の塗装で、木の肌触りが心地よく、Vシェイプネックの良さにハマりました。何よりも造りがしっかりしており、ネックの反りもありません。

ボディ、ネック共に「鳴っている」感じが手や腹に伝わってくる感じが良いですね。

生音も大きめですが、ディマジオのブルーベルベットピックアップとの相性も良いため、発売当時のままで使用しています。

ピックガードが金属(アルミ製焼付塗装)なのが影響しているのかもしれませんが、タイトな音質は独特なものがあります。

ちなみに、現在ネットを検索してみると20万円以上の値段が付けられています。

私の所有個体は2本共にバーズアイメイプルネックですが、ネットで販売されている(現在は非売品)個体は柾目ネックです。

ギターロゴ

人気の高いジャパンヴィンテージギター


・フェンダージャパンが1982年より製造の「ヴィンテージシリーズ」として通称「JVシリアル期」と言われるシリーズで上位機種にはUSA製ピックアップやラッカーフィニッシュ仕様などもありました。

その他のメーカーでは、
・ヤマハ SG カルロス・サンタナ、ボブ・マーリー、高中正義などの使用で有名

・アリア PE レスポールシェイプで小ぶりなボディーで「アルカトラス」時代のイングヴェイ・マルムスティーンが使用していた。

・アイバニーズ AR 

・グレコ ミラージュ 「KISS」のポール・スタンレーが使用していた。

以上がジャパンヴィンテージと呼ばれる主な種類です。   

スポンサーリンク
スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました