PR
スポンサーリンク

ギターヘッド~ネック交換、ペグ交換前に~

オーディオ画像 ギター、音楽
スポンサーリンク
ギター画像

エレキギターに限らず、弦楽器には弦を巻き取りチューニングを行うための「ヘッド」が存在します。

スタインバーガーに代表される一部の「ヘッドレスギター」はあるものの、弦を巻き取るための「ペグ」というパーツは、ネック側のヘッドか、ボディ後方に取り付けられています。

今回はギターの「ヘッド」「ペグ(マシンヘッド)」「ストリングガイド」「その他のヘッドパーツ」について解説していきます。

スタインバーガー
ヘッドレスギター
スポンサーリンク

ヘッドの形状

各メーカー、モデルごとにデザインされるヘッドの形状ですが単にデザイン上の形状だけではなく、弦のテンション(張りの強さ)やチューニングの精度に関係しているものまであります。

ヘッドの大きさ、材質にもよりますが、ストラップを取り付けて持った時のバランスも弾き心地に影響するため意外と重要な部分です。

ギターヘッドに角度が付いているもの

ギブソンに代表されるヘッドに角度がついた形状です。他にも1980年代以降のシャーベルやジャクソンなどもヘッドに角度が付いていました。

年代やメーカーにより角度の違いがありますが、テンションが稼げるため、張りのあるサウンドが期待できます。

テンションが稼げるとストリングガイドなどのパーツが必要ないのでチューニングへの影響は少なくなります。

アンプ画像
手前のGIBSONにはヘッドに角度が付いているのが分かります。中央のFENDERには角度が付いていません。

角度付きヘッドの弱点

ヘッドに角度が付いていると不都合な点も出てきます。

エレキギターはボディが薄いため、ヘッド角度がキツイとヘッドやボディとの接続部に負荷がかかりやすく、ヒビが入ったり最悪の場合折れてしまうこともあります。

私もシャーベル製のストラトのネックを折ってしまったことがあります。

ストラトタイプの場合、2~5フレット辺りで接着したネックが多いためにヘッドが折れると指板まで剥離してしまい、大惨事となってしまいます。

修理となると時間がかかりますし、費用もかなり掛かります。

私の場合はネック交換しましたが、シックリこなくなり、しばらくして手放してしまいました。

弦の交換などのメンテナンス時はヘッドに負荷がかからないようボディ下に安定できるクッション材を用意しましょう。

ヘッドに角度が付いていないタイプ

ネックとヘッドが直線状態のため強度としては強みがあります。

ただ弦のテンションを稼ぐ必要があるため、ストリングガイドが必要となります。

フェンダーストラトキャスターに代表されます。

このストリングガイドを外した状態でチューニングし、演奏してみると他の弦とのバランスが悪くなっているのに気が付くと思います。

コシがない音といいますか、不安定な感じがします。

ストリングガイドのデメリット

これはそれほど気にすることはないと思いますが、弦を巻き取るポスト部分からナット部分までの間の「弦振動」が阻害されてしまうとも考えられ、少なからず音にも影響があると言われています。

これはフロイドローズに代表される、ロックナット(ナット部分で弦を固定することでチューニングの狂いを最小限に抑える仕組み)でも否定的に捉えられているのを聞いたこともあります。

私の場合、フロイドローズ付きのロックナットは弦の交換、チューニングの際の手間が好きになれないのですが現在1本だけ手元にあります。

ギター画像
ロックナット付きのギター

ストリングガイドが必要ないタイプとは

ギター画像
エリックジョンソンモデル

最新のエリックジョンソンモデルのストラトキャスターにはペグの巻き取りポスト部分にあらかじめ高さの調整がされている工夫がされている為にストリングガイドが必要ないモデルがあります。

スパーゼルにも同じような構造のペグがあります。
これによりストリングガイドを付けなくても角度のついていないヘッドのようにテンションを稼ぐことができます。

ペグの取り付け位置

ギター画像
ペグはブリッジに一直線上になるように配置

フロイドローズ全盛の頃はナット部分で弦をロックしてしまうので話題に上るのも少なかったのですが、現在ではペグからナットを通り、ブリッジに向かって一直線になっているレイアウトが理想とされています。

こういった基本的なチェック項目をギター選びに取り入れてみましょう

ペグ(マシンヘッド)の種類

ギターロゴ
クルーソンタイプのペグ

ペグで最もポピュラーなメーカーと言うとクルーソンです。

フェンダーのストラトキャスター、テレキャスターにはクロームタイプが、ギブソンのレスポールやフライングVにはプラスチックノブが付いたタイプが使われています。

その為精度は高いのですが、弱点もあります。

グリスを注すための穴から埃や湿気などが入るトラブルが発生する可能性があります。

シンプルな構造の為、長く使えるのですが、ギアにガタが出てくると交換をした方がいいでしょう。

リプレイスメントパーツ

同様のパーツでは不満がある場合やより精度を求める場合にはチューンアップ用のパーツを試してみるのもいいと思います。

グローバー、シャーラー、ゴトーと言ったメーカーが有名です。

グローバーのロートマチックはギア部分が密閉型でペグのツマミ部分にトルク調整用のネジが付いているので適度な硬さに調整ができます。

また、スパーゼルのようにチューニングした後ギア部分をロックしてしまう構造のペグも色々なメーカーから発売されています。

その他、変わり種チューナー

変わったタイプではギブソンのファイアーバードの初期モデル、通称リバース・ファイアーバードのペグはバンジョー用のペグが使われており、正面からはペグのツマミが見えないために、違和感がありました。

他にはスタインバーガーのギアレス・チューナーも斬新でしかも精度が高いので試す価値がありそうです。

ペグの交換

ペグの交換には同タイプであれば加工の心配はないのですが、違うタイプに交換する場合は取り付けが可能か、加工が必要か確認する必要があります。

加工が必要な場合は気に入らなかった場合、元に戻せるのかの確認も必要です。

ペグ以外でのチューンアップ

現在ではあまり見かけなくなったのですが「FATHEAD」というブラス製のプレートが流行しました。

これはペグを外してヘッド裏に取り付けるだけでサステインやバランスが良くなるという物もありましたが、最近ではストラトのネックとボディの接合部のプレートにも似たようなパーツが売られています。

興味がある方は試してみて下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. […] ネック材の情報はこちらから ヘッドに関する情報はこちら […]

  2. […] ギターヘッドに関する記事はこちらからボディ材の違いによる音の影響 […]

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました