アンプ・エフェクター・機材デジタルディレイ-理屈が分かれば使い方も簡単! アナログディレイとの違い アナログ・ディレイは遅延素子によって生まれる(バケツリレーのような)状態を指すのですが、音質の劣化は避けられず使いこなすのは慣れやコツが必要でした。これに対しデジタル・ディレイは入力されたアナロ... 2020.03.06アンプ・エフェクター・機材
アンプ・エフェクター・機材歪み系コンパクトエフェクターの分析 歪み系エフェクターの歴史とビンテージエフェクターの情報。名前は聞いたことがあっても現行品との違い、玄人好みのため注目されてなかった隠れた名器の紹介などを特集しています。 2019.11.10アンプ・エフェクター・機材
アンプ・エフェクター・機材Moollon Treble Boost現代に蘇るヴィンテージトーン 品質にこだわったエフェクターメーカー。特にTreble Boostはパーツに貴重な部品を惜しげもなく使い、リアルなヴィンテージトーンが再現できます。限定品ではありますが、このメーカーの神髄を紹介します。 2019.09.18アンプ・エフェクター・機材
アンプ・エフェクター・機材プログラマブルコントローラーで快適音作り ギタリストの足元でエフェクターを最大限の仕事のをさせて最高の音を作り出す方法。音痩せ、ノイズ対策 2019.09.11アンプ・エフェクター・機材
アンプ・エフェクター・機材Prescription Electronics Inc. エクスペリエンス・ファズでジミ・ヘンドリクスサウンドを再現 実家に眠っていたエフェクターを偶然発見し、劣化を心配していましたが問題なく使うことが出来たのでレビューをしてみます。生産が終了していましたが2019年再生産が始まっているようですが、初期のオリジナル個体の手作り感満載の個体をリクエストが多かった写真を増やしております。 2019.09.09アンプ・エフェクター・機材
アンプ・エフェクター・機材Creation Audio Labs Mk.4.23 Boost 一味違うサウンドの秘密 クリエイション・オーディ・オラボというメーカーをどの位の方が知っているのでしょう?オーディオ機器のメーカーですがプロ用の機器を取り扱うメーカーの経験を活かした商品ですから試してみる価値ありです。 2019.09.06アンプ・エフェクター・機材
アンプ・エフェクター・機材EX-PRO PW-R/PW-T 試したいワイヤレスシステム ワイヤレスシステムは試したいけどなかなか手が出ない。と思っている方も多いと思いますが、ライブで一度使うと便利さに手放せなくなります。それだけではないメリットを紹介します。 2019.09.06アンプ・エフェクター・機材
アンプ・エフェクター・機材ROCKTRON CYBORG DISTORTIONで基本ディストーションを網羅 かなり古いエフェクターですが、珍しいものを見つけましたので試してみます。ディストーションモデリングという珍しいものです。 2019.09.05アンプ・エフェクター・機材
アンプ・エフェクター・機材APHEX Punch Fuctory教えたくない高品位コンプレッサー 派手な見た目ですが、しっかりと落ち着いた仕事をしてくれるコンプレッサーです。スタジオ機器のメーカーでコンパクトタイプは珍しく、品質も期待できそうです。 2019.09.04アンプ・エフェクター・機材
アンプ・エフェクター・機材Epicenter Audio VALVEBOY ディストーションペダル 真空管搭載ディストーションペダルは通常のコンパクトエフェクターからすると1段上位機種となる位置付けです。まずはテイスティングしてみます。 2019.09.02アンプ・エフェクター・機材