2022年10月3日、大会要項が更新されました。

スイミングを習っているお子さんの目標となっているJO(ジュニアオリンピック)。
スイミングクラブによっては多数の選手を出場させ、上位入賞者を輩出しているチームもあれば、出場する選手も居なく、大会の存在も知らない親御さんもいることでしょう。
コロナ禍で中止や地域ごとのブロック大会(通信大会)や、東京オリンピック開催中のため、大阪のラクタブドーム(通称なみはやドーム)もありましたが、例年通り辰巳会場での開催が決定しております。
大会会場
東京都水泳辰巳国際水泳場
〒135-0053 東京都江東区辰巳2丁目8−10
会場も前回と同じですが、東京オリンピックに合わせて建設され、「東京オリンピック」でも使用された『東京アクアティクスセンター』は現在、改修中となっており、再開は令和5年4月1日(土曜日)です。
辰巳国際水泳場は取り壊されるの?
東京辰巳国際水泳場は令和5年3月31日(金曜日)に閉館が決まっております。
閉館後に取り壊しされることでしょう。
よって、今回が辰巳会場での最後の大会となります。
JO大会出場者は入口付近の「東京辰巳国際水泳場」の前でチームごとに写真撮影が恒例でしたが、次回の夏大会からは「アクアティクスセンター」での開催になります。
大会日程
2023年3月26日(日)・27日(月)・28日(火)・29日(水)・30日(木)
*ただし3月26日(日)は公式練習日
日程も例年通り、春休み中の開催です。
競技方法
(1)競技は(公財)日本水泳連盟競泳競技規則により実施する。
(2)団体(クラブ)対抗とする。
(3)男女共10歳以下・11~12歳・13~14歳・15~16歳の年齢区分と18歳以下チャンピオンシップ(以下チャンピオンシップという)に分けて行う。ただし、女子800m・男子1500mはチャンピオンシップとする。
(4)参加年齢の決定は本大会第1日の満年齢による。チャンピオンシップは2004年4月2日以降に生まれた者。
(5)予選競技は各種目とも、タイムレースで行う。出場者が8名以下の場合、予選は行わない。
(6)決勝は全種目行ない、B決勝は行わない。
(7)決勝進出者に棄権が出た時は、次点上位者から順次出場権を与える。
(8)決勝進出において、同記録で定員より増加した場合は、スイムオフを行う。
ただし、女子800m・男子1500m自由形、および補欠が同記録の場合は、抽選によって優先順位を決定する。
申込規定
参加資格
① (公財)日本水泳連盟競技者登録2022年度完了者であること。
② 2022年8月22日以降の公式・公認競技会において所定の標準記録を突破(同記録でもよい)した者
は、その種目(距離)に限り申し込むことができる。(最高記録で申し込むこと)
※同一距離・種目において(リレーは同種目)年齢区分別とチャンピオンシップの双方に申し込む
ことはできない。
③ リレー出場メンバーは標準記録を突破した申込エントリータイムを樹立した4人とする。
・たとえ標準記録を突破していても申込エントリータイムを樹立の時のメンバーでなければ出場は
できない。
・メンバー交替要員は同一年齢区分における個人種目出場者のみ認められる。CSのリレー交替要
員が16歳以下の場合は、15~16歳の個人標準記録を突破している選手であること。
④ 50mプール(長水路)・25mプール(短水路)それぞれの記録を認める。
※各標準記録を参照すること。
⑤ 統合クラブの参加は認めない。(平素の練習クラブから参加すること)
標準記録
標準記録突破者一覧結果





















(3)制限 1名3種目以内(リレーを除く)
(4)申込金 1人1種目につき 1,000円 リレー1チームにつき 2,000円
(5)申込方法
(公財)日本水泳連盟の大会ホームページからエントリー手順指示書を入手すること。
①WebSWMSYSを利用しエントリー作業を行い、システムからプリントアウトされた帳票に申込金を添えて所属の加盟団体に申請する。(公財)日本水泳連盟に直接申し込むことは出来ない。
②加盟団体(都道府県)は次の書類を取りまとめ、また作成し下記申込先へ締切日までに届けなければ
ならない。
ア 加盟団体申込書
イ 申込金の振込受領証のコピー
※申込金は(公財)日本水泳連盟の指定口座へ振り込むこと。
ウ 優秀クラブ表彰申請書(加盟団体会長の捺印があること。)
エ 申込場所
〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町4番2号 JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE 8階
(公財)日本水泳連盟 全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会実行委員会 宛
TEL 03-6812-9061 FAX 03-6812-9062
(6)申込締切
① Web入力は3月6日(月)24:00までに入力し、締切とする。
② 加盟団体は(5)-2)の書類を取りまとめ、3月8日(水)正午までに(5)-2)-⑤に必着のこと。
(通常郵便不可)
(7)申込確認
3月8日(水)~3月9日(木)までの間、(公財)日本水泳連盟のホームページでエントリー内容を確
認することができる。訂正がある場合は直接(公財)日本水泳連盟にFAXで3月9日(木)15:00まで
に送信すること。
(8)ADカード
監督コーチ付添票は、選手5名に対し1枚を無償で発行する。
本大会は写真付きADカードを使用する。参加選手および監督・コーチ用付添票(有償を含む)は、縦
4.5cm×横3.5cmの写真を準備し、配付されたADカードに添付すること。
選手・監督・コーチ・クラブ関係者のADカードの申請はWeb入力で行なう。
無償AD申請で引率責任者の氏名が無い場合や枚数指定がない場合は申請をしていないものとする。
エントリー後の変更および追加申請は、一切認めない。
引率者の変更は、大会当日に変更理由を記載した書面に、AD発行料¥2,000-を添えて提出すること。
(9)撮影許可証
撮影許可証は、所定の方法(大会ホームページにて事前告知)にて各登録団体から事前に申し込むこと。
大会当日は、原則として発行しない。
※選手・監督・コーチ・クラブ関係者のADカードを着用している場合は、撮影許可証を必要としない。
コメント