PR
スポンサーリンク

ピックの選び方 4つのポイント 手作り方法まで

楽譜とピック ギター、音楽
スポンサーリンク
ピック

今回は「ピック選び」についてです。

楽器店に行けば、形も材質、厚みなど豊富に揃っているので迷うことがあります。

大概のものは1個¥100-程度のものですので気になるものを何枚か試しに買ってみるのが良いのですが、それでも種類は多いですね。

親切な楽器店ですと、ギター購入時に「試奏」するように試せるピックが用意されていたり、店員さんに相談しながら何種類か購入すればサービスで違う種類のものを貰えることもあります。

初心者にお勧めしたいのは憧れのプレイヤーが使っているタイプを調べてみる。

「形」から入るのは決して悪いものではありません。

ピック画像
スポンサーリンク

・トライアングル
「おにぎり型」と呼ばれるこの形は、大きく、正三角形なのでピッキングに3か所使え経済的です。

大きなアクションでプレイしたい場合など、大きく安定感があるのでお勧めです。

ベーシストなどもこのタイプを使用している方が多いようです。

・ティアドロップ
尖った方を上に向けると、その名の通り「涙のしずく」の形をしているものから、三角形に近い形のものまでありますが
一番オーソドックスなタイプです。

トライアングルよりも先端は細く尖っている為、細かなピッキングが可能です。

・サムピック
親指用にはめて使うものが一般的ですが他の指に使えるタイプも販売されています。

親指のサムピックと人差し指、中指、薬指で奏でるアルペジオなどには欠かせないアイテムと言っていいでしょう。

指にはめるタイプですからベーシストにも愛用者が多いようです。
また、汗などで滑り落ちる心配が少ないのも利点です。

弦に当たる先端の形も数種類あり、指先や爪のようにあまり先の尖ってないものからピックのように尖っているタイプもあります。

たとえば、タッピング、フィンガーピッキングをする場合にピックが邪魔になる場合があります。

ピックを口に咥えてみたり、その都度捨ててしまうのも良いですが、手の中にしまい込んで(指の関節に挟む)演奏を続けていました。
その場合に仕舞い込みやすいように比較的小さめのピックを選ぶのも良いでしょう。

厚み

これは演奏スタイルや欲しい「音」の種類により選ぶといいでしょう。

薄いとピック自体の「しなり」で温かな、丸みのある音が得られます。
厚みが増すと、硬くなっていきますのでよりタイトでエッジの利いた音になります。

テクニックとしては薄いピックを立てて硬い音を出したり、また厚いピックを持つ力を弱めたり手首のスナップなどで柔らかい音を出すなどの工夫をしてみるのも良いでしょう。

薄い方からThin、Medium、Heavy、Extra Heavyと種類はありますが現在ではミリ、インチと数値化しているものが多くなっています。

アコースティックギターなどコードストロークの多い演奏の場合は薄めのものが適していますが、単音演奏、アルペジオなどは厚めのピックを選ぶのを目安にしてください。

ハードロックなど低音弦のシャープさを出したい場合は厚く硬いピックが良いでしょう。

ミッション

材質

最も多いのはセルロイド製ですが、ナイロン製やデルリン製もあります。

セルロイドは素材が柔らかく、また摩耗しやすいため交換頻度は高くなります。

ナイロンはその点素材自体が硬いため摩耗は少なくなります。

変わったところでは、木製、金属製、石製もあり、ワシントン条約で取引が制限されているため、非常に少なくなっているべっ甲製まであります。

硬い素材になればよりタイトでシャープな音になっていきますが、弦に対する攻撃が大きくなるため弦の寿命が気になるところです。

あのエディ・ヴァン・ヘイレンも金属製ティアドロップ型のピックを使用していましたが、今はどうでしょう?

べっ甲製は希少性と加工の難しさにより価格も高いのですが、独特の硬さと軽さから愛用しているギタリストもいるようです。
リッチー・ブラックモアも使用してました。

硬貨を使うギタリストも

QUEENのギタリスト「ブライアン・メイ」はイギリスの6ペンス硬貨を使っていることで有名ですが、「角」がない丸い金属であの独特のサウンドを出しているのです。
慣れるまでは弾きにくいと感じますが・・・

ピックの寿命とピック・パンチ

弦のように音に腰がなくなったり、切れてしまえば交換ですが、ピックの場合は弦にピックを擦り付ける「ピックスクラッチ」でもしない限り演奏に影響がなさそうですが、先端が削れているのが分かると思います。

削れてくると弦が滑るようになります。先端の形が変形してきたら交換しましょう。

先端が削れていくと特にオルタネイトピッキング(ダウン、アップの連続)の動きに違和感が出るようになります。

節約するなら、削って先を尖らせるか、後に紹介します、ピックを自作する方法もあります。

ピックパンチで手作りする方法も

書類を整理するときに使うパンチ(丸い穴を開ける道具)の要領でピックを製造するピック・パンチ」があるのを知ってますか?

名前も形も様々なものが発売されているようですが、不要になったプラスチックカード(不要になった会員カードやポイントカードなど)を

再利用することもできますし、ホームセンターなどでプラバン板を買ってきて印刷まで行い、オリジナルピックを作成している方もいるようです。

例えばバンドの名前や写真などをプリントしてお客さんにプレゼントするのもいいですね。

フリーマーケットやサイトなどで手作りのピックも見かけます。(著作権などの問題があるのでキャラクターや有名人などの無断使用は控えましょう)

最後に

ピック

ギター、ベースの演奏に欠かせないピックですが紹介したように形、厚み、材質と選択肢はかなり多く、その中で自分にピッタリのピックが見つかれば演奏の幅も広がるかもしれません。

ピックは指の延長のような存在ですから色んな種類を試してみると新しい発見があるかもしれません。

またマイケル・シェンカーはティアドロップ型の尖ってない「丸い」部分で演奏しています。

通常とは違う視点で試すのもいいでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました