PR
スポンサーリンク

ギターの指板、コンディション維持のためにやっていること

トラスロッド画像 ギターメーカー・メンテナンス
スポンサーリンク
指板

大きな楽器店へ行くと、価格の高いギターはガラスケース内に入っているのを見たことがありませんか?

更に加湿器や湿度計があるはずです。

これはラッカー塗装の楽器をベストな状態に保つためです。

コレクターはエアコンや加湿器などで湿度管理しているようです。

ギター画像
スポンサーリンク

ギターの手入れについて。

今回は指板の手入れについてです。

指板として使われる材質は、「メイプル」「ローズウッド」「エボニー」に代表されます。

大きく分けて2通りに分けられます。

メイプル指板

ギター画像

メイプル指板は、1ピース(1本の木材で指板まで作られたもの)と、ネック材と指板を張り付けたもの(貼りメイプル)、ネック材を分割して接合している物があります。

1ピース以外の場合、接合部分が必要以上に負荷がかからないようにする必要があります。

接合部分が弱くなっている場合もあります。

メイプルの場合汗などが染み込むと黒ずんでしまいます。

それを防ぐためラッカーやポリ系塗料で塗装しています。

塗膜が形成されているので楽器用のクロス、メガネ拭きのような目の細かいもので乾拭きが良いでしょう。

それでも汚れが気になるようなら固く絞った柔らかいタオルで拭き、その後乾拭きしましょう。

ポリッシュを使うときはフレットと指板の間に入らないように少量づつ丁寧に。

近年ではヴィンテージ感を出すための「エイジド加工」が多くなりましたが、乾燥対策をしましょう。

エイジド加工のネックは乾燥度合いが均一になりにくいため指板の割れまたはネック自体の反りに影響してくると考えられます。

ヴィンテージ特有の鳴りを求め薄めの塗装も増えています。

筆者も以前オーダーしたネックは「Thin lacquer」にしました。

文字通り、薄めの塗膜ということなのですが、気の肌触りを感じたいのが一番で、無塗装のネックはすぐに黒ずむため、見た目にも汚くなりすぎないため良いと思います。

通常の塗膜だと、手のひらに汗をかいた時のベタベタする滑りの悪さが気になります。

近年注目されている、「ローステッドメイプル」があります。

メーカーによって様々な加工方法をとっているようですが、高温・真空状態で乾燥させているようです。

新品の時から、ビンテージギターのような乾燥した「鳴り」が期待できるので人気が出てきています。

乾燥が進むと、木材は固くなると同時にもろくなっていきます。つまり、しなやかさが無くなっていきます。

ぶつけたりすると意外と簡単に欠けたり割れたりしてしまします。

そのためにもスタンドやギターハンガー、ギターケースに入れるなどの保管方法にも気を付けましょう。

ローズウッド、エボニー指板

ギター画像

ローズウッドやエボニー指板は肌触り(指ざわり)が良く、メイプル指板の塗膜がベタベタして苦手という方も多いと思います。

ローズウッドですが指板材として使われることが多く、オイルフィニッシュです。

ラッカーのような塗膜が形成されていませんので乾燥には注意が必要です。

ローズウッドの手入れとして「レモンオイル」が有名ですが、近年ではレモンオイルに含まれる「酸」がフレットに悪影響を及ぼすと言われていました。
が、それほど気にすることでもないと思います。

まずは、指板上の汚れ、余分な油分などを硬く絞った柔らかな布でふき取り、レモンオイルなどを塗り込むようにします。

そこで現在ではビッグベンズ・フレットボード・ジュースが話題となっています。
ホワイトミネラルオイルが主成分で・・・無害らしいです。

筆者の所有するローズウッド指板には少量のビッグベンズ・フレットボード・ジュースをクロスに含ませ、丁寧に塗り伸ばした後、乾拭きしてます。

特にフレットのキワの部分はしっかりと乾拭きします。
    
エボニー指板もオイルフィニッシュですが、ローズウッドに比べ密度が高く硬い木材なのですが、

汚れ落としとビッグベンズ・フレットボード・ジュースなどで保湿をしましょう。

メイプル指板に比べローズウッド指板、エボニー指板は保湿が弾き心地の決め手になりますので、適度なチェックが必要です。

ネック材との接合部分も剥がれがないか確認することも必要です。

私も昔新品で購入した某メーカーの指板が剥がれかけたことがあります。

真夏で倉庫のような造りのスタジオに数日間機材と共に置いていたのですが、指板が浮いているような感覚があり、メーカーに伝えて交換してもらったことがありました。


フェルナンデス WCS ナチュラルレモンオイル

BIGBENDS ビッグベンズ 指板クリーナー FRET BOARD JUICE 1oz

アコースティックギターの注意点は?

Fトップギター

アコースティックギターの場合ボディーにマスキングをしフレットの保湿を行っていました。

エレキギターに比べ塗装も薄くデリケートなのでコンディションを保つためには必要な作業です。

ここで手を抜かず大切にしていると長い目で見ても出費が抑えられるでしょう。

中にはこんな声も・・・ エドワード・ヴァン・ヘイレン

ギター画像

エディーヴァンヘイレンが以前こんなことをインタビューで語ってました。

「ギターテク(ギターや機材の整備調整を専属でする人)には弦の交換の時、指板に触れないように言っている。指板を拭いた奴はぶん殴る」

指板を人工的に保湿するより、汗と皮脂などで汚れた状態でも使い慣れた感覚のようなものを言っているのでしょう。

私も友人のギターを借りたことがあったのですが、指盤がゴミだらけでヌルヌルで気持ち悪かったのを思い出しました。

不潔なのも考え物です。

乾拭きしても落ちない汚れは、歯ブラシでフレット周りの汚れを落とすことで見た目もよくなります。

締め括り

トラスロッド画像

BIGBENDS (ビッグベンズ) ナット潤滑剤 Nut Sauce Lil-Luber

ネック、特に指板はギターのコンディションを知る重要パーツです。

指板のコンディションが悪いと弾きづらく感じますし、最悪、愛着も湧かなくなります。

弦高を必要以上に気にするより、ネックのコンディションを良くする方が弾きやすくなります。

ネックの滑りを良くし、弦も錆びた古いものでなく新しく張替え、ナットの滑りを良くするだけで見違えるようになります。

チューニングの狂いが気になるギターはこの辺りの基本から見直していくといいと思います。

大学時代、軽音部に入っていたのですが、部室には先輩がいらなくなったギター、ベースなどを置いているのですが、何年も手入れをしていないため、エレアコのネックは反ってしまい、弦もサビだらけ、指板もカサカサで所々、ひび割れているようで当然弾き心地もよくありません。
そんな状態ですから誰も触りませんし、余計状態は酷くなる一方です。

音にも影響してくるでしょう。
ネックがそのような状態ですから、ボディの方も表面はガサガサ、塗装だけでなくボディの木がささくれ立っている状態なので危なくて迂闊に触れません。

指板の交換となるとかなりの出費になりますし、材質によっては手に入りにくい(ハカランダなど)場合もあります。

ハカランダ材以外のローズウッドもワシントン条約の対象になっているようです。

今後の新品ギターの指盤はローズウッドに似た木材が使用されることになるかもしれませんね。

弦の交換時に汚れを落とすだけでもいいと思いますが、こまめにいろんな部分のチェックをしていくことにより
トラブルが大きくなる前に対策がとれるメリットがあります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました